Year: 2018

  • Q.マウスピース型矯正歯科装置はワイヤー矯正に比べてデメリットはありますか?

    こんにちは、田島歯科矯正口腔外科クリニック 田島昂子です。 先日メールでお問合せ頂いた内容です。   Q.マウスピース矯正はワイヤー矯正に比べてデメリットはありますか? A.ほぼありません。 ひと昔前までは、抜歯が必要な歯並び(ガタガタが強い、出っ歯の度合いが大きい)ではマウスピース型矯正装置は難しいと言われていました。 ですが、マウスピース型矯正装置の技術も日々進化しており、今現在では抜歯が必要な矯正でも問題なく矯正治療が可能です。 ワイヤー矯正とマウスピース矯正を比較すると、歯並びの種類(出っ歯、ガタガタ、受け口、すきっぱなど)によってはワイヤー矯正よりもマウスピース矯正の方が治療期間が長くなったり、逆に短くなったりする場合があります。

  • 前歯のセラミック(e-max)をスタッフがやってみた 4

    こんにちは!!タジミです😊     何回かホワイトニングをして納得のいくまで白くなったので仮歯にしていた前歯を セラミック(e-max)にしていきます👏   【オフィスホワイトニングについて】 【ホームホワイトニングについて】     セラミック(e-max)になるまでの流れ   自分の歯を土台にするので機械を使って細く削ります。   その細く削った歯の形成が終わったらその日は終わりですが 次回までこの歯のままじゃ嫌なので、仮歯を作ってつけます (その時の色は既製のものですので、選ぶことはできません。) このような感じになります。   次回来院される時に型取りをします 仮歯をはずし、色味を合わせます。 その時写真を何枚か撮らせていただいて それをもとに技工士さんが セラミック(e-max)の素材で被せものを作成します。 反対の歯の型と噛み合わせの型も取ります。     その後2週間程度で完成するので、できてきたセラミックの被せものを付け外しし、 歯と歯の間は窮屈じゃないかをみて調整します。     調整が終わり次第、最終的な 取れないセメントでつけます。 セメントが固まったら、はみでたセメントを除去して噛んで高くないか、 噛み合わせのチェックをしていきます。(場合によっては順番が前後します) 高さ、歯と歯の間のきつさもばっちりで、つるつるになるように磨いたら終了です。 その後は、定期的にメンテナンスに来て清潔に保ちましょう。 ホワイトニングをしているというのもありますが、一本色が違うだけで 大違いなのがわかりますね!     まとめ     今回は私、タジミの変色した歯を通して、 セラミックの白い歯に変える方法と、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングについて 説明しました。 変色している歯をどうにかしたい、ホワイトニングをしてみたい、 相談や気になることがあるなどお気軽にお問い合わせください😊  

  • 前歯のセラミック(e-max)をスタッフがやってみた 3

    こんにちは!!! タジミです!!     前回の記事ではホームホワイトニングについて書いたのですが 当院ではオフィスホワイトニングも導入して 始める患者さんが増えてきているのでこちらで説明していきます!     オフィスホワイトニングとは   オフィスホワイトニングとは、歯医者さんでおこなうホワイトニングのことです。 自宅でおこなうホワイトニングよりも高濃度の、 ジェルやペースト状といったホワイトニング剤(主に過酸化水素や過酸化尿素)を使用します。 そのため、1回の施術でも効果が出やすいといった特徴があります。   通院回数 元の歯の色や、虫歯や歯石、着色の有無、どの程度の白さを希望するかといったことでも変わりますが、 1回の施術時間は1時間程度、定期的に3~6回ほど通院するのが一般的です。   虫歯や歯石、着色などが見られる場合、オフィスホワイトニングを実施する前に治療や除去が必要になることがあります。 そのため、希望するタイミングでオフィスホワイトニングが受けられないこともあります。 まずは受診して、オフィスホワイトニングが可能かどうか確認しましょう   施術を行う歯の対称となるのは、基本的に「笑ったときに見える歯」です。 口を開く大きさといった個人差はありますが、上下6~8本、合計12~16本程度が一般的です。   利点と欠点     【利点】 ●効果が短時間で実感しやすい   ●知覚過敏が起こりにくい ●患者さんご自身で処置をしなくていい   ●高濃度のホワイトニング剤と特殊な光線を使用するため、ホワイトニング効果が得られることが多い   ●セルフホワイトニングではできない白さを手に入れられる   ●事前に虫歯のチェックをすることで、自分では気づかなかった虫歯の早期発見や治療につながることがある   ●事前に歯石の除去をすることで、口内環境の改善や歯周病の予防効果が期待できる   ●歯が白くなることで、見た目に自信が持てるようになる   ●健康な歯を削ることがない     【欠点】 ●1回ごとに来院しなければならない   ●薬の濃度が高いため、前歯など見える部分のみの施術 ●施術後24時間は色の濃い食品は食べれない・口紅を塗れないなどの制限がある   […]

  • 前歯のセラミック(e-max)をスタッフがやってみた 2

      皆さんこんにちは! タジミです!     前回のブログでは e-maxを入れる前に周りの歯を白くしよう という事で ホワイトニングを併用することにしたところまで書きました。 今回は 話が前後しますが、ホワイトニングについても書いていきます。     ホワイトニングとは・・・   ホワイトニングは 病院で行うオフィスホワイトニングと 家で行うホームホワイトニングがあります。     当院ではホームホワイトニング(家で できるホワイトニング)をしています 歯の着色が気になる方、ホワイトニングをされたい方は お気軽にご連絡ください!       では、ホームホワイトニングの流れを説明します     【カウンセリング】   最初にカウンセリングを行います 患者様のご要望にあった治療をするため、見た目、色、 ホワイトニングの効果や 期間、費用など詳しく説明をしていきます。       【検査・診断】   次にお口の中がどのような状態か確認するためにレントゲン写真を撮っていきます それを踏まえながら 歯茎の検査をしていきます。   ホワイトニングをする際に、最初と最後でどのくらい色味の変化があったか 確認できるようにお口のお写真を5枚程度撮らせていただきます   検査をして治療しないといけない所はないか診ていきます もしあった場合、ホワイトニングよりそちらの治療を優先させる場合があります。         【歯の表面のクリーニング】     ホワイトニングの効果を最大化するために、 歯の表面についた汚れを除去します。 歯の表面をきれいにすることで、ホワイトニングの薬剤を浸透しやすくします。 このクリーニングによって、歯の表面の着色が取れ、 […]

  • 前歯のセラミック(e-max)をスタッフがやってみた 1

    皆さん こんにちは! 田島歯科医院のタジミです!         今回は、私の 上の神経のない前歯(失活歯)を白くきれいな歯に変えてもらったので どのようにして変わったのか という事と、材質、特徴など 皆さんに分かりやすく 写真やデータをふまえながら 説明していこうと思います!             では、さっそく、、、 神経が無くなった時のことから話をします、、、         私が小学校2年生の頃、コンクリートの壁に思いっきり上の前歯1本をぶつけて (本当に痛かった、、泣) 歯が折れる事はなかったんですが、亀裂が入り 神経を取らないといけなくなってしまいました(´;ω;`)       神経を取り、何回か歯の根っこの消毒に通い、痛みが無くなってから 最終的な根っこの薬を入れてプラスチックの樹脂で蓋をしてもらいました。 その時お医者さんに 「大人になったら色が変わってきたり折れやすくなるかもしれないから 変えた方がいいかもね~」と言われていた気がします。       神経を抜いた歯(失活歯)とは、、、   血液が循環することで行われていた歯の新陳代謝がなくなり 古い組織がそのまま残ることでグレーっぽく黒ずみ変色します。 歯の感覚が無くなり、脆くなり割れたり傷みやすくなります。         それから14年、、、(笑) 色の変化には薄々気付いてはいたのですが(何かグレー?茶色?っぽくなった) 変えずに折れたりもせず、友達に笑われても そのままでやってきました👏笑   そして今回、医院長のご厚意でセラミック(e-max)の とてもいい材料の被せものをしてくださるという事で 私の 上の失活歯に終止符を打つことができました!   […]

久留米で歯科医院をお探しなら田島歯科矯正口腔外科クリニック

〒830-0044 福岡県久留米市本町7-23
0942-38-4618/0942-32-4755(※繋がらない場合)

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:30

診療時間:9:00〜18:30 / 休診日:日曜・祝日
(13:00~14:00はお昼休みのためお電話が繋がりません)
※当院は予約制でございます
※デンタルローンによるお支払いも可能です
(自費診療の場合に限ります)

無料駐車場あり(24台)